2014年3月9日日曜日

十勝圏の消防広域化「市民説明会」開く


議会での稲葉市議の提案が実現


十勝圏の消防広域化にかかる「市民説明会」が22日、3ヵ所で開かれ87人の市民が参加しました。稲葉市議が議会で求めたことが実現したものです。

大正、川西、消防本部の3ヵ所で時間をずらして開かれ、稲葉市議も参加した消防本部会場には42名の市民が参加しました。

日程では1時間の予定でしたが、説明が55分に及び会場からも次々に意見が出され40分も予定時間をオーバーしました。

広域化の説明は、パワーポイントを使って行われわかり易い工夫がされていましたが、議
会での質疑された内容については説明がありませんでした。

意見は反対・不安5人、賛成1人

消防本部での説明会は、広域化の説明の後に参加者から意見が出されました。

「説明を聞いても、なぜ広域化かよくわからない。反対」「県に匹敵する広さを一つにするのは反対」「合理化するようで不安」など反対・不安と訴えたのが5人。

「広域化で今より悪くならないのなら賛成」賛成1人。

その他、水害対策について2人、消防職員の居住地について一人、よくわからないと1人、10人が発言しました。