2021年3月7日日曜日

「新型コロナによる公共料金の減免の継続を」~帯広市議会総務委員会

  市議会総務委員会が2月10日開かれ、稲葉市議は、公共料金の徴収猶予・減免について質しました。

 コロナ不況で収入が激減し支払いができない場合、徴収の猶予や減免があります。市税や国保料などの納付相談はこの間、3305件(1月末)に及び、徴収猶予は266件、2億2千万円弱、減免は1015件、1億円超に上り、コロナ禍の中で、市民の暮らしを支援してきました。

 稲葉市議は「徴収猶予は原則1年。間もなく1年が経過し、現年+過年分の支払いが迫っています。収入が戻っていなければ、再度の猶予か、減免措置が必要になるが、どう考えているのか」と質したところ、「納付困難者には、税法の制度の活用を」と答弁。稲葉市議は「納付困難者には国税徴収法の執行停止も含め適切な対応を」と求めました。


「教室での無線LANの電磁波に対応を」


 稲葉市議は「学校デジタル化ですすむ教室の無線LANから発せられる電磁波の健康被害が心配される。電磁波過敏症の子どもたちに対応するため、電磁波の測定やLANケーブルの電源カットなど指針を作るべき」と求めました。